美容師おすすめ!
ホームヘアケアテクニック
キレイな髪を目指す
毎日のお手入れ方法は
髪質やダメージに合わせた
ちょっとしたポイントがあります。
Shampoo technique
髪も頭皮も気持ちよく洗い上げる
シャンプーのコツがあります。

【予洗い】
シャンプー前に予洗い1分間。
髪に水分をたっぷり含ませながら
洗いましょう。
ご存知ですか?
すすぎを十分にすると、
70%以上の汚れが落とせるのです。
だからシャンプーが
少量で済んじゃいますよ♪
【泡立て】
手のひらでたっぷり泡を
作ってから髪につけ、
指の腹で頭皮をマッサージするように
洗い上げます。
髪がからまず摩擦が起こりにくい
洗い方です。
【すすぎ】
根元が立ち上がるように、
指の間に髪をはさんで、
シャワーのお湯をあてながら、
たたくようにすすぎます。

「ちゃんとシャンプーしても
しっかりすすがないと
石鹸カスで毛穴が詰まっちゃううぃ〜!」
「毛穴が詰まるとフケ・かゆみ・薄毛等の
原因になるうぃ!」
Treatment&Blow technique
髪質ごとに、
スタイルをおさまりやすくする、
トリートメント〜ブローの
技があります。

【パサパサ・ゴワゴワな髪】
もみ込み乳化
トリートメントをつけた毛先を、 お湯で手をぬらしながら
クチュクチュ握ります。
やわらかく指通りが良くなるまで
続けます。⇒すすぎ。
充分タオルドライした後、
根元から乾かします。
毛先はオーバードライ
(乾かし過ぎてまとまりが悪い状態)
になりやすいので、
一番最後に乾かしましょう。
【広がりやすい髪】
チェンジリンス
トリートメントをつけた後、
洗面器に少量のお湯をため、
少しずつすくって、
パシャパシャと髪になじませます。
髪がしんなりするまで続けます。
⇒すすぎ。
ブロー前には半乾きくらいまでドライ。
完全に乾いてからだと
おさまりが悪くなるから要注意。
ドライヤーは上からあてましょう。
【ペタンとなる髪】
トリートメントは、パサつきの気になる
毛先中心にしましょう。
根元を中心にしっかりすすぎましょう。
髪が寝たまま乾かないように洗髪後、
すぐにドライングします。
熱風を全体にあてた後、
根元だけに冷風をあてると
更に効果的。
【髪をふんわり乾かす方法】
T 髪は乾く時に形が決まるので、
シャンプー後すぐに乾かしましょう。
U
ドライヤーの風のあて方を、
髪の内側に風があたるよう
下から毛をすくうようにして
髪のダメージ予防に
根元から毛先に向かって
乾かします。
V
ボリュームを出したいところには、
毛の生え方に逆らって
毛を立ち上げて
地肌に風をあてます。

「キレイな髪のためには、
炭酸シャワーやヘッドスパで
定期的に頭皮ケアをすると良いうぃ!」
「もちろんトリートメントも
オススメだうぃ〜○^ω^○」
【髪の傷みが気になる方へ】
※ シャンプー後しっかりすすいで、
水気をしっかり切り、
髪の中心から毛先にかけて
トリートメントをもみ込み
5分程度おいてすすぐだけでも
効果はありますよ!
※ シャンプー前後のすすぎは
しっかりと!
トリートメント後のすすぎは
若干ヌルつきが残るくらいが
効果的です。
すすぎ過ぎ・乾かし過ぎに
御注意下さい。
【クセ毛が落ち着くヘアケア方法】
@ シャンプー前にシャワーでしっかり
予洗いをする。
A シャンプーをしてシャワーで
洗い流す。
B たっぷり泡立ててシャンプーする。
C しっかりシャワーで洗い流す。

D 毛先を中心に
トリートメントをつける。
E しっかりシャワーで洗い流す。
F タオルドライする。
G 洗い流さないトリートメントを
掌に伸ばし、
髪全体に行き渡る様につける。
始めは両手を開いて
髪に空気を入れる様につけ、
表面はなでる様に、
毛先はしっかり揉み込む様に
つけて行きます。
H ドライヤーで乾かす。
I ブラッシングする。
髪がサラサラになり、
クセが落ち着きます。
寝グセも付きにくくなります。
定期的にサロンで
トリートメントを行うと、
キレイな髪が維持出来ますよ!
オススメです♪
↓


With ウィズ美容室
|